僕らの仕事の原点について考える

light bulb

こんにちは!エムエムカイロプラクティック代表の古賀です。

気が付けばもう6月。7月には開業して2周年かと思うと月日が経つのが早いですね。

この1年を振り返ると、ありがたいことに多くの方にカイロプラクティック施術をさせていただきました。私の施術を利用していただいて、ブログ上ですが、本当に感謝しています。

引き続きご利用いただけるように真摯にカイロプラクティックと向き合って、施術の質を高めていこうと思います。

さて、僕が生業としているカイロプラクティック。外国では独立して認知されているのですが、日本では整体やほかのボディワークと一緒くたになっています。これはネットで検索するとすぐにわかるのですが「○○カイロプラクティック整体院」とカイロプラクティックと整体が混在した屋号が世に多く溢れているから余計にそうなってしまうのではないかと思います。SEO対策のためなのでしょうが、カイロプラクティックをやっているのに整体とつけたりすると境界線が余計あやふやになるので、業界としてどこかで歯止めをかけた方がいいのではないでしょうか?

カイロプラクティックと整体とほかのセラピーなどお互いに得意不得意が違うので、職業としては線引きがあったほうがより強みを認識してもらいやすくなると思います。それにカイロ業界だけでなくもっと大きく、この健康にかかわる業種という枠組みで考えたときに利用してくださる方へも透明性が開示できるのでいいのでは?

ただ、カイロプラクティックも整体もほかのセラピーも共通のものがあると思ってます。それは仕事としての原点です。この仕事たちの原点は「子供がおばあちゃんにする肩たたき」だと思っています。

この肩たたきという行為には子供からおばあちゃんへ「よくなってほしい」「楽になったらいいな」という純粋な思いから始まっていて、この延長線上にカイロプラクティックや整体などが存在していると思います。つまり原点は一緒でアプローチをする角度の違いによって仕事の呼び方が変わるだけです。

カイロプラクティックも整体も鍼灸もそれぞれの分野で独自の技術や知識をもっていることは確かですが、根本には同じ思いがあると思っています。健康と幸福をサポートするために、どの分野の方も努力し、研鑽を続けています。

ほかの分野の人たちと同じようにこれからも僕はカイロプラクティックの専門知識と技術を深めていきます。カイロプラクティックが日本でも広く認知され、カイロプラクティックの効果や利点を多くの人に知ってもらい、健康意識の向上に貢献できれば嬉しいです。

最後に、開業2周年へ向けて改めてこれまで支えてくださった皆さまに感謝の気持ちを申し上げます。皆さまの健康と幸せを祈りつつ、ますます精進してまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次