施術の中で大事にしている指標についての話

こんにちは!エムエムカイロプラクティック代表の古賀です。

世の中には整骨院や整体院に鍼灸院と様々な施術を行う施設がたくさんあります。コンビニより多いほどです。

どこも施術のアプローチ方法は違うでしょうし、施術者によって考え方も違うと思うので、当院ではどういったアプローチを行うかまとめてみたいと思います!

さて、早速ですが私が施術するうえで大事にしているもの。それは、「姿勢制御システム」です。

「姿勢制御?」と聞きなれない方もいると思うので、解説していきます。

人間の姿勢というのは主に3つの感覚から支えられています。

  • 前提感覚(三半規管を通して、身体の傾きや重力やスピードを感じる感覚)
  • 視覚(視線を合わせたり、動かしたり等の視覚情報)
  • 体性感覚(痛みや圧覚、振動覚、固有受容器など身体の感覚)

簡単に言うと、この3つの感覚が中枢神経系によって調節されることで、適切な筋活動と運動が出力されるので姿勢を維持することができます。ここで言う姿勢というのは、ただ立っている座っているような静止状態だけでなく、歩いたり走ったりする運動時も含まれます。

何気ない日頃の生活動作でも、いろいろな情報を読み取って勝手に制御してくれているありがたい機能です。

この「姿勢制御」という機能が私の施術の軸になっています。

このシステムは勝手に働くものなので、

コガ

あっ、今姿勢制御システム働いてるな~。えらい!

なんて思うこと人はいません。それゆえに感覚が鈍くなっても気付き辛いものなのです。

特に最近では靴の性能が上がり、足裏の感覚が鈍化している人が多く見られます。そこにはメカノレセプターという固有感覚の受容器が豊富に存在しており、感覚が鈍るほど体性感覚の働きが落ちてしまいます。

そうなるとどうなるのか?、簡単に言うと、普段とっている姿勢がすごく疲れやすいものになります。姿勢筋に関係する受容器なので、変に身体が緊張した状態で姿勢を維持してしまうのです。マッサージや整体に通っても効果は一時的ですぐ元に戻ってしまう方はこういった感覚の調整が必要です。

こういった受容器は足裏や骨盤、頚椎に多く分布されているので、足関節や骨盤や頚椎の3つは施術の際に必ずチェックする私の施術の軸になっています。

以前投稿したブログ記事でも書いたんですが

一か所施術をするだけで全身に良い影響(筋緊張の緩和など)があることも珍しくありません。関節を通して神経へ作用するので、身体への反応も早く、実感していただけることが多いです。特にマッサージや整体など施術後すぐ症状が戻ってきてしまうというような方にぜひ施術を受けてほしいですね。

施術というのは症状を改善させることも大事なのですが、こういったポイントをチェックし、症状の再発防止や不調になりづらい身体に変化させていくことも欠かせません。もしお困りごとがあれば、ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次