損しないために治療院はちゃんと選ぼう!

こんにちは!エムエムカイロプラクティック代表の古賀です。

今回は、治療院の選び方について書いていこうと思います。

皆さんはどのように治療院選んでますか?

口コミ評価?ホットペッパーのようなクーポンサイト?それとも近場にふらっとでしょうか?

整骨院・鍼灸院・マッサージ・リラクゼーション・カイロプラクティック・整体とただでさえ多い治療院の数、それに加えて口コミ評価やサイトを確認して~とそこに精査作業まで加わってしまうと体を楽にしたいから治療院探してるのに余計疲れてしまったわ…なんてことも起きかねません。

そこでどのように選んだらいいのか、個人的な見解が強めですが選び方のヒントとして参考にしてください!

目次

治療院の種類についてみてみよう

治療院の総数はコンビニを超えるようで、1つの町に2~3店舗あるところも珍しくないでしょう。ただ、よく見ると整骨院やマッサージ、整体といろいろあってどこを選べばいいの?となってしまわないように治療院の種類について知っておきましょう!

・接骨院(整骨院)

骨折や脱臼、捻挫などの急性の症状に対して施術を行います。その際、健康保険を使って施術を行うことも可能です。それに該当しない腰痛や肩こりなど慢性的な症状に対しては自費診療にて対応しているところもあります。

・鍼灸院

東洋医学に基づいて体の不調に対して内臓の状態などと紐づけて全身を見立て、鍼やお灸を使って施術を行います。顔のリフトアップ効果のある美容鍼も扱っているお店も増えた印象です。外傷の恐れのない急性症状(寝違えやぎっくり腰)から慢性的な症状(腰痛や肩こり)の改善にお勧めです。

・(クイック)マッサージ店

あん摩マッサージ指圧師という国家資格を持つ人が施術を行う場合はマッサージで、無資格者が行う場合はもみほぐしやボディケア、リラクゼーションという言葉が使われていることが多いです。主に筋緊張の緩和からリラックス効果や副交感神経を高める効果が望めます。

・カイロプラクティック院

カイロプラクティックはDC(ドクター・オブ・カイロプラクティック)という資格があり、法制化されている国では医療専門職として扱われます。資格によって治療家の腕や格が決まるわけではないですが、日本では法制化されていないため、有資格者と無資格者が入り乱れる玉石混交の状態です。主には肩こりや腰痛など筋骨格系の症状や機能障害の改善効果が望めます。

・整体院

○○メソッドや○○療法などさまざまな手技療法のカテゴライズで整体という言葉が使われているので、日本国内ではカイロプラクティックと同様に玉石混合の状態です。それゆえに整体は様々な流派や手技があるので定義することが難しい現状で得意な手技や適応症は各院によって異なるので、確認が必要です。

街中で見かけやすい治療院の種類としてはこれくらいでしょうか。

まずは、ざっくりとご自身のお悩みの症状に応じて施術を受けるのに最適な治療院の種類を決めるといいと思います。

「ちょっと疲れが取れないし寝れてない…」という感じなら副交感神経の働きを高めるためにマッサージ店でリラックス効果を狙ったり、内臓だったり身体から何かサインが出てないかなと鍼灸院でチェックしてもらうのもいいと思います。

「普段座ってると腰が重いし痛いな」という方なら筋骨格系症状が得意な整体やカイロプラクティックで施術を受けてみるのもお勧めです。

しびれや筋力の入りにくさがある場合は神経症状が疑われるので、まずは専門の医療機関を受診することをお勧めします。

参考にするなら口コミ?それとも・・・?

これで、治療院の種類によってどういった症状に適応かというのがざっくりと把握できましたね。

これで施術を受けたい治療院が決まったら、次に気になるのは何でしょう?

一番気にされることが多いのは、「口コミ」でしょうか。

治療院界隈での口コミ評価といえば、ホットペッパーに代表される予約サイトかgoogleマイビジネスで目にすることが一般的ですね。ただ、この口コミだけで判断するというのは避けた方が無難かなと思います。

というのも、googleでの口コミはgoogleアカウントがあればだれでも書けてしまう特性があります。知り合い同士で良い口コミを投稿しあったり、逆に悪い口コミも利用したことがなくても書けてしまいます。そういった面もあるからなのか、「いい口コミ増やします」「悪い口コミ消します」なんて言う業者の方もたくさんいるので、結構グレーです。

この評価は良いに越したことはないのですが、そういう側面もあるので、信用しすぎず参考程度にしておいた方がいいかもしれません。

このほかにも、最近の業界流行りの広告「たった一回で治る」や「○○専門治療院」といったもの。目にすることが多いのですが、最近の広告は優良誤認を誘うような誇大広告が増えていて、正直心配です。この業界は大まかに分類すると人のサポートをする仕事だと思うのですが、その立場にいる人が集客やマーケティングを名目にモラルを忘れ、そういった広告を出すのはいただけないですね。

行きたい治療院の症例報告をチェックしてみよう!

口コミ評価や広告などいろいろな治療院を選ぶうえで参考にするポイントがあると思いますが、一番お勧めなのは、「症例報告」をみることですね。症例報告を通して施術に関する情報を提供すること、これが治療院のホームページで一番重要なのではないかと思ってます。

実際にここへ行ってみようかなと思える治療院があったとして、過去のケースを参考にすることで、同じような症状を抱える人がどのような施術を受けて改善していったのか把握することができますし、さらに詳しく書いてあれば、何回くらいの施術で改善したかといろいろな情報を読み取れます。

見立てをしっかり立てて施術をする先生なら、よほどネットに疎くない限り、症例報告を書くことは苦ではないと思うので、症例報告が豊富な治療院のサイトを見てどういう施術をするか、どれくらい時間がかかったのか情報を読み取って、自分に合いそうだと判断したら施術を受けてもらうと治療院選びで失敗は少ないかなとこの業界にいて思います。

ホームページ上で、「腰痛がたった1回で改善」「○○が15分でなくなった」とか耳障りの良い言葉が使われているのに、症例報告が一切ないというのは個人的にはうーんという感じです。大丈夫なのかここ?と思ってしまいます。

老後に2000万円必要だといわれる世の中で、いくら体が資本だといってもその体を作るにはお金がかかります。

できる限り、治療院と自分自身のミスマッチを少なくして、体もお金もどっちも守っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次